donpo9’s blog

脳卒中を体験した人の生活の楽しみ具合レポート

新編『ぐるりんりん』より ② ~おむすび屋さん~

新編『ぐるりんりん』より ② ~おむすび屋さん~  作・ 曵田原 宏

 

 

※年少組向けの8つの短いお話です。

どのお話から読み始めても次のお話につづきます。

だからこのお話は8つまるごとで『ぐるりんりん』という循環童話です。

 

1 おむすび        (第3稿)              

2 おむすび屋さん    (第4稿)              

3 くまの家族のおふろ  (第4稿)              

4 わにの背中で       (第4稿)              

5 わに泳ぎ        (第3稿)              

6 でんしゃごっこ     (第2稿)              

7 おおなわとび      (第4稿)             

8 青い帽子        (第2稿)             

 

今回は2/8 第2話  おむすび屋さん   (第4稿) 

 

すっかりおむすびづくりが上手になったミギー坊やと 

ダリーちゃんです。

さっさか さっさか くいっ くいっ ぽん

きゅっ きゅきゅ きゅっ きゅきゅ むんぎゅ ほい

たんぽぽのはっぱでくるんだおむすび

ハルジョオンの花をおしゃれに飾ったおむすび

大きなおむすび

中くらいのおむすび

小さなおむすび

もっと小さなおむすび

もっともっと小さなおむすび

まん丸なおむすび

三角のおむすび

てんとう虫が止まりに来たおむすび

ダンゴムシがよじ登ろうとしているおむすび

お砂場の囲いの額縁の上におむすびを並べていきます。

あっという間に端から端までおむすびが並びました。

まるでおむすびたちのパレードみたいに賑やかです。

「さあ、じゅんびおっけー」

ミギー坊やとダリーちゃんはおむすび屋さんになりました。

「いらっしゃーい、いらっしゃーい。おいしいおむすびですよ」

「いろいろなおむすびがありますよ。おむすびはいかですか」

そこへ熊の五人家族がやってきました。

「あらまあパパ、おむすびやさんだわ。買いましょうか」

「そうだねママ。みんなでおむすびを食べよう。」

「おなかぺこぺこ」

「わーい、おむすびだ、おむすびだ」

「たべたい、たべたい」

五人家族は声をそろえて言いました。

「くださいな」

「いらっしゃいませ。どれがいいですか?」

お兄ちゃんが元気に言いました。

「ぼくはうめぼしおむすび」

おしゃれなお姉ちゃんは

「あたしはねぇ…こんぶおむすびがいい」

ちびちゃんは

「たらこおむちゅびがいい」

優しいママが言いました。

「わたしはおかかおむすびとシャケおむすびを下さいな」

太っちょパパが言いました。

「ねぎみそおむすびと、めんたいこおむすびと、

それから、ピリカラ高菜おむすびを下さいな」

「ピリカラ高菜おむすびはうりきれでーす」

「それじゃあ、キムチおむすび」

「キムチおむすびもうりきれでーす」

「それじゃあじゃあ、ピリカラ肉そぼろおむすび」

「ピリカラ肉そぼろおむすびもうりきれでーす」

「じゃあ じゃあ…じゃ…あとなにがありますか?」

「ピリピリカラカラしょうがおむすびならありまーす」

「じゃあそれみっつ」

「パパ、買いすぎです」とママが言いました。

「じゃあそれ二つ」

「パパ、たべすぎでーす」とこどもたちがいいました。

「とほほ、じゃあそれのなるべくおっきいの一個ください」

「いった だっき まーす」                 

~お・し・まい~

 

新編 『ぐるりんりん』より ~おむすび~

新編  『ぐるりんりん』より ~おむすび~    作・ 曵田原 宏

 

 

※年少組向けの8つの短いお話です。

どのお話から読み始めても次のお話につづきます。

だからこのお話は8つまるごとで『ぐるりんりん』という循環童話です。

 

1 おむすび        (第3稿)              

2 おむすび屋さん    (第4稿)              

3 くまの家族のおふろ  (第4稿)              

4 わにの背中で       (第4稿)              

5 わに泳ぎ        (第3稿)              

6 でんしゃごっこ     (第2稿)              

7 おおなわとび      (第4稿)             

8 青い帽子        (第2稿)             

 

今回は1/8 第1話  おむすび   (第3稿) 

 

   

ミギー坊やは青が好き。青い帽子に青い半ズボン     

青い靴を履いててくてく歩いていると、むこうから 

ダリーちゃんが大好きなピンクのスカートを 

ひらひらさせてやってきました。

「ミギーぼうやどこいくの?」

「やあ、ダリーちゃん、こうえんにいくところ。」

「いっしょにあそびましょ」

「うん、いいよ。いっしょにあそぼう」

公園に着くと二人はブーランブーラン ぶらんこをしました。

階段をトコトコのぼって、

すべり台をスルスルスルスルーと滑り降りました。

沢山あそんだのですっかりおなかがすきました。

そこで二人はお砂場の砂でおむすびをつくることにしました。

お砂場に誰かが置き忘れた小さなバケツがありました。

「このバケツ、 ちょっとつかわしてね―」

と目には見えない誰かさんに向かって大きな声でことわって、

水飲み場の水道でバケツにお水をためました。

両手で目の高さにバケツを持ち上げて砂場まで運びました。 

こぼさないように、こぼれないように、とお水を見つめました。 

そおっと、そおっと運びます。

お水は歩くたんびにバケツの中でプルルンルンと輪を描きました。

歩くのをやめるとお水は静かになります。

だんだんお砂場が近づいてきて早く運び終えたくなりました。

今度はさっきよりちょこっとだけ大股にして歩いてみました。

バケツの中で右に左に行ったり来たりのお水です。

まるで「はないちもんめ」みたいに動きます。

お砂場はもう目の前です。

バケツが重たくて腕ががくがくしてきました。

ところがこんなに頑張って運んできたのに

なんと、お砂場の三歩手前で躓いて

お水がじゃばぁ~。

バケツの中に残ったお水は両手のひら一杯分位だけでした。

それでも そのお水を乾いた白砂の上にかけると

お目当ての黒砂ができました。

ミギー坊やはギュッギュッギュゥウーっと作りました。

「はいこれぼくのつくったおむすびだよ。たべて」

ダリーちゃんはフワフワフワァアと作りました。

「はいこれあたしのつくったおむすびよたべて」

「ありがとう」といって

二人はおむすびを取り替えっこして食べる真似をしました。

「これかたくってたべられないわ」とダリーちゃん。

「これふわふわでこわれちゃったよ」とミギー坊や。

そこで二人は

「かたすぎないで、やわらかすぎないで、ちょうどいいおむすび」

「かたすぎないで、やわらかすぎないで、ちょうどいいおむすび」

といいながら一緒におむすびを作りました。

「いただきまーす。もぐもぐもぐ」

「あーおいしかった。ごちそうさま」

「もっともっともぉ~とたくさん おむすびつくろうか」

「うん、いいよ。もっともっともぉ~っとね」

                              ~お・し・まい~  

 

第26回朗読会を開催します (告知)

26回朗読会を開催します (告知)

 

 

 

 

朗読会ばぶの会  於 会場/和光大学ポプリホール鶴川 リハーサル室 

2019/2/13告知版               

26回朗読会ばぶの会 2019/3/23

1330開場1400開演~16:15終演  参加費500

~~今回の朗読作品~~

・「ごりらパパさんの自転車教室」(曵田原 宏・作) 7分  朗読 ばぶ

・「嘘ばっか 新釈世界おとぎ話」から

 アリとキリギリス あほうどり (佐野洋子・作)  20分 朗読 楠麻美子 

・「トロッコ(芥川龍之介・作)          18分 朗読 木村博子

・「毒もみの好きな署長さん」(宮沢賢治・作)    11分 朗読 ばぶ

・他 飛び入り出演あるかも

 

◆【】今後の予定【】◆

27回朗読会ばぶの会  2019/5/18 

・なめとこ山の熊(宮沢賢治・作) 34分    朗読ばぶ

・ばぶ自作の童話とポエム     10分    朗読ばぶ

・他

28回朗読会ばぶの会  2019/7/20

 朗読会の説明 

私「ばぶ」(本名;曵田宏 ひきだひろし)が主催する朗読会です。

『目指せ100回開催』ということで17年計画を立てました。

1回目の朗読会は5年前(2014年)1月に開催しました。

年6回(奇数月1,3,5,7,9,11)の第3週の土曜日の午後2時より

2時間ぐらい開催しています。

◆取り上げる朗読作品の主な傾向としては

① 私達大人が忘れかけて、あるいは、忘れている「童心」を思い起こせるようなものを積極的に取り上げていきます。

② 特別企画、同じ作品を毎回(通年)別の読み手が交替しての朗読。

現在は芥川龍之介の「捨て児(捨て子)」を企画中です。

③ 11月の朗読会だけは2部構成の会です。

前半『子どものためのお話し会』を(入れ替え制)後半は大人の為の朗読会を開催します。

※朗読会場は和光大学ポプリ・ホール鶴川を拠点に開催しています。

※連絡先 08050525354(ひきだ)  

 

500年後の人類の権利という発想

500年後の人類の権利という発想

 

 

昨日、あるパーティーに出席して気づかされた発想です。

使い捨ての消費生活スタイルをしている私たちです。

貴重な地球資源をどんどん使っていずれ枯渇してしまうことは予測できます。

石油、鉄鉱石、ありとあらゆる資源のすべてが有限です。

その枯渇した地球に暮らす500年後の地球人は500年前の私たち人類に対して

「彼らは私たちの生存権のことを考えない暮らしをしていた」と言うでしょう。

なんかすんごく考えさせられました。

命のつながりの中で生きている私たち、

一日一日をもっと大切に暮らそうと思います。 

 

 今日 昨日 明日   (第2稿)

あなたが無為に生きていると嘆いている今日という日は
昨日までに亡くなられていった多くの人々が
「もっと生きたい」と
狂おしいまでに望み願い祈った明日

 

 

 

メガネくんの言い分 ひょいッとその辺に置くから

めがね君の言い分 ひょいッとその辺に置くから

 

 

近眼の老眼ですから裸眼でいるほうが楽な場面というのがあります。

こうして①パソコンに向かっているとき、②食事をするとき、③・・・。

メガネは見えづらくてかえってじゃまっけで外して裸眼で対応するほうが楽です。

生活しているわけですからあちこちでいろいろなことをします。

見えづらく感じると眼鏡をはずしひょいッとその辺に置きます。

ひょいッと置いたがゆえに何処に置いたのかさえ記憶の彼方。

かくてメガネくんはあてもない一人旅に出てしまうのです。

 

以前就寝&起床の時に眼鏡くんのありかが時々判らなくなることがあり

改善策として枕もとの壁に眼鏡ポケットを木部で作りました。

これで暫くの間極めてうまくいっていたのですが、かえって油断となりました。

パソコンや食事の時にも壁のポケットを眼鏡の置き場として使っていたのですが

そのたびごとに壁のところまで眼鏡を置きに行くのは実際的ではありません。

どうしたってついひょいッとそこらに置くのです。

ならばこの実情に応じて、考え方を修正しました。

「壁に固定式の眼鏡置き場」は温存しつつこれと併用して新たに

「移動自在式の眼鏡置き場」を考案しました。

自分があちこちに行った先でメガネくんを置く専用のトレイを木部で作りました。

帰るべき自分の居場所を得てメガネくんは安堵していることでしょう。

 

メガネくんまた君に会えてよかったよ

メガネくん また君に会えてよかったよ

 

 

今回の行方不明はずいぶん暇がかかりました。

誰にも言わず気取られずの8日~10日位の行方不明でした。

もしも、うっかりゴミ袋の中になど落していたとして気が付かぬままに

そのままゴミの日に出していたならもうアウトです。

「仕方ない、いい加減諦めて、もう一つ眼鏡をあつらえるしかないか」と

半熟卵の心で思いが定まった中での今朝の発見でした。

見つけ出したときは思わずわなわなするほど感動しました。

「メガネくんまた君に会えてよかったよ」と眼鏡に語りかけました。

前回の時は34日くらいで見つけ出せました。

けれども我ながら実に情けないのですが、

今回ばかりは探し物の期間の最長記録更新です。

ある日ふっと見失ったメガネ、探しても探しても見つかりません。

毎日探すのですが、探しているうちに気が付いたことは

探し方がほぼワンパターン風で同じところを似たような探し方なのです。

メガネをかけている状態で探すのであればもう少し

暇がかからずに見つけ出せるのですが、あいにく近視の老眼の裸眼です。

次こそは今回と同じ轍を踏まないように万全を期したいと思いました。