donpo9’s blog

脳卒中を体験した人の生活の楽しみ具合レポート

とっくべつの春休み

とっくべつの春休み

 

4/1年度が新しくなりました。

3月末ぽかぽか陽気でこのまま暖かな春になるのか・・・と思っていたら

朝晩冷え込む日が数日続きましたね。

冷え込みは放射冷却も影響しているのでしょう。

ラジオ体操をしていて見上げた空の青さに感動しました。

見渡す限り雲一つない朝の空の青さが目に染みるほどです。

殊に4/1の空は雲一つない晴れ渡った青空でしたよ。きれいでした。

こんなにきれいな青空を届けてくれるのなら冷え込みの嘆きは「チャラ」にしましょう。

 

4/1()ハローワークに行き面接試験を受けた事業所さんから

一昨日(土曜日)就職の内定の知らせがあったことを私の就職相談担当者に報告し、

当面の動きの段取りを確認しました。

 

16日から勤務なので2週間の春休みです。

 

はるやすみ、はるやすみ、とっくべつのはるやすみです。

 

社会人になって勤労夜学生でしたからこんな春休みは初体験です。わっくわくです。

就職祝いのご褒美のつもりで久々に顔見知りのお蕎麦屋さんで天ざるを食べました。

会計をするときにカウンターに何気に置いてあったパンフレットが目に留まりました。

御蔵島」の観光案内が2種類です。

こちらのお店の娘さんが御蔵島でお仕事をされているとのことでした。

とっくべつのはるやすみだもの「御蔵島」を観光するっていう計画もありでしょう。

早速パンフレットをもとにアクセスや宿泊の予約などざっくり問い合わせてみました。

ところが、『毎年四月のこの時期は天候が不安定で条件が良くない…』という宿の方の説明でした。いずれまた計画を練るということで断念。

 

さて、とっくべつのはるやすみ、何かをしたい何をしようか?

 

石巻』というキーワードが思いつきました。Eさんにあいたい。

早速、彼に電話で近々のスケジュールを伺いました。すると

「今週末(4/67)に『フェニックス救援隊』の方と一緒に女川で植樹と草刈のボランティアをするのです」との返事。

「もしもご迷惑でなかったら私も仲間に入れてください」で話がまとまりました。

 

一昨年脳卒中(脳内出血)をしているので単独での運転はどんなものだろうかと危ぶまれました。

「ばぶさん、無理はしないでくださいね」のEさんのことばに

「慎重に行動します。移動の途中で無理だと感じたらリタイヤする場合もあります。

その時はすぐ連絡入れます」と返事しました。

 

そして待ち合わせの場所と時間は

東松島市にある彼の工房「木遊木」に土曜日の朝8時』

ということになりました。

 

そこで最大限大事と余裕を取っての移動計画を実行しました。

約束の日の前日(4/5)の金曜日朝5時に東京町田を出発で現地(宮城県東松島市)入りを目指しました。

 

ラジオでは「…今日仙台市で桜の開花宣言が出ました…」というニュースがありました。

 

道中安全第一でくたびれたら何度でも休み休みすると決めていました。

カーナビで6時間ほどの距離でしたが8時間45分くらいかけて移動しました。

 

『わたほいの虹の架け橋』に着くと、たまたまEさんの奥さんが仕事をされてました。

彼女の貴重な作業時間をお邪魔して震災後の話やお互いの近況など語りあいました。

 

「わたほい」の最寄りの宿に飛び込みで素泊まりし石巻の街に吹き付ける風を体感しました。

強風の中ラッパ水仙がけなげに咲き続けていました。

 

翌朝宿の外でラジオ体操をしていたら風は昨日よりももっと強くなっていました。

石巻から東松島に移動する際ラジオで

「…今日暴風警報が出されました…」

と言ってました。

さて『木遊木』で懐かしいEさんと3度目の嬉しい再会を果たし暫く懇談しました。

彼のお話の中で3/11のエピソードで印象的だったのは

「同じ石巻でも直接津波災害にあった人とそうでない人との温度差があったんですよ」

情報の共有や発信していくことの意義を感じました。

「『復興』という言葉は地元の人は言わない・使わないんです」

この町で暮らしている方々の市民感情に配慮して言葉を選んでいく大切さを学ばされました。

 

行政の補助金などの枠組みから外れる子供たちが現に存在すること。

震災から8年経ってもまだまだ癒えていない彼らの心の傷に寄り添い『心スマイルプロジェクト』という活動にEさんが取り組み続けてきている心情には含蓄深いものがありました。

 

実はEさんのこの活動に連帯したくて数カ月前『こぶたかねこさんのオセロ』を創作し贈りました。

製作者の独りよがりでなく実際的に『心スマイルプロジェクト』の活動に役立てているのかを確かめたい今回の石巻訪問でもありました。いろいろエピソードをうかがえたのは貴重です。

直接彼ら子供たちと関われなくても私の創作おもちゃ(遊び道具)の製作と提供で後方支援はできることを確信しました。

私はEさんのこの活動を今後もずっと支援していこうと改めて強く心に留めました。

 

お話を聞いていて阪神淡路や様々の被災体験をした子供たちのその後にも同様のケースは各地できっとあるのだろうな、それらの関連の情報にアンテナを張リ続けていこうと思いました。

今後の私なりのボランティアの手法が明確になりました。

 

さて午後からは『フェニックス救援隊』のボランティア活動に仲間入りをして除草と植樹

それと今回は500個のグラジオラスの植栽です。

暴風警報の通り強風の吹き付ける中での除草と植栽活動でした。

私は2013年の6月以来単独行動で支援活動をしてきましたが、

今回のようにグループの総力戦で行うボランティアの威力や行動力は実に新鮮な体験でした。

ボランティア活動や夜の懇親会を通じて女川町の人たちとも知り合えました。

新たに一期一会がうまれました。

女川に一泊し翌日の帰路はともかく絶対安全運転で時間を気にせず運転しました。

道中何度も休憩しつつ気が付けば12時間近くかけての移動でした。町田に無事戻りつきました。

とっくべつのはるやすみ・・・中身の濃い体験です。